左右の身頃を中表(裏側同士が外)に合わせ、「しるし」と「しるし」を合わせて、ずれないように待ち針を打ちます。
赤い点線の部分を縫います(ぐし縫い)。
縫い糸が途中で足りなくならないよう、ざっくりはかって、糸を用意します。
縫い始めと縫い終わりは、丈夫にするために返し縫いします。
布端(耳)から2〜3ミリ内側を、もう一度ぐし縫いします。
頑丈になるので、背縫いの他、脇など縫い目に力がかかる場所を縫う時も同様にします。「二度縫い」と言います。
右側に衿開きを置き、手前に向かってきせをかけます。