運針の練習をするより、何か使えるものを縫ったり作ったりする方が楽しいです。
消耗品で、他の誰にも見られない肌襦袢は、お裁縫の練習にぴったり。
上手に縫ったり、きれいに仕上げるには、お裁縫コーナーも参考にして下さい。
肌襦袢は、お洗濯が多いので、頑丈に作ります。
浴衣などの長着を縫う時と同じような技法を使うのに、上半身分だけなので、縫う距離が短くて、比較的短時間で縫い上がります。
ぱじるしオリジナルは、男性用肌襦袢ベースの長めサイズ。
すそよけの下から、楽に引っ張る事ができるので、着物の衿から見えてしまったり、着付けでごろごろしてしまった場合も、修正が簡単です。
身丈 | 76cm 2尺 |
袖丈 | 23cm 6分 |
袖付け | 23cm 6分 |
袖下あき | 6cm 1寸6分 |
みやつ口 | 10cm 2寸7分 |
衿肩あき | 8cm 2寸1分 |
くりこし | 4cm 1寸1分 |
肩幅 | 30cm 8寸 |
前幅・ 後ろ幅 |
いっぱい |
馬乗り | 15cm 4寸 |
衿下 | 20cm 5寸3分 |
えり幅 | 2cm 5分 |
尺の表記は、鯨尺です。
出来上がりサイズは、目安です。
寸法表どおりのサイズに出来あがらなくても、
自分用だったら大丈夫。
既製品もサイズはそれぞれなので、
調整して着やすい寸法を見つけて下さい。